バドミントンに関係ないコーチのひとり言を投稿しています!
我が家にきて8年たつかな?育てていても、なかなか花を咲かすことが出来ないと言われるスパティフィラム。毎年1輪だけ可愛らしい花をつけてくれます。
今年は2輪の花が咲きました。肥料を替えたり、水をやったり、話しかけたり・・わたしの愛が伝わったのでしょうか(笑)
認知症で施設に入所している母に会いに行ってきました。前回会ったときは薬の影響なのか目がうつろで元気がなくて心配していたのですが、昨日は元気な母に会えて本当によかったです。コロナ禍ではガラス越しの会話が当たり前だったのに、こんな近い距離で話せたのも3年ぶりぐらいでしょうか。次は外食に連れ出そうと思います!
会うたびに、母はガリガリに痩せているように見える私の体を心配します。何歳になっても親なんだなとしみじみ思いました。
エスコンフィールドの規模とデザインに圧倒されました。
もともと建築デザインに興味があり、いつか自分も(規模は小さくてもいいから)デザインに携わるのが夢です。もう年齢的に遅いかもしれませんが人生100年ですから夢を持つことはいいことだと思っています。今度エスコンフィールドをゆっくり鑑賞してインスピレーションを磨いてきます!
とっても広い球場で、観客席とグラウンドまでの距離がとても近くて驚きました!迫力あるな~
しかも、野球やイベントがない日も出入自由とのこと、掃除や管理が大変なはずだから太っ腹だな~
野球に興味がなくても観戦したいと思わせてくれる新球場です。
記念に♪
新函館北斗駅に到着、これから新幹線に乗って青森県に向かいます!
弘前駅に到着しました!9時頃に出発して着いたのは15時・・
道中ウトウトしたりドラマ見たりと車の運転に比べたら気が楽でした。電車長旅もいいですね!
弘前城に着きました!思っていたより小さかったです。弘前城本丸の中にも入りました。敵に矢を射るための小窓「矢狭間(やさま」から見える景色は、桜満開だったらもっときれいだったのかなと思いました。
遠くに岩木山が望めました!
岩木山(いわきさん)は弘前市にある火山で青森県の最高峰、日本百名山および新日本百名山に選定されています。
弘前城公園では桜祭りが行われていましたが、このところの暖かさで桜はすっかり散っていました!いつかリベンジしたいな~
岩手旅行の二日目は三陸鉄道です。
始発の久慈駅はNHKの朝ドラ「あまちゃん」のロケ地、あまちゃん?とツーショット!
車窓から広大な太平洋を臨むことができましたが、乗車時間の半分くらいはトンネルと山中でした。
気を取り直して、日本三大鍾乳洞「龍泉洞」へ。洞内のコウモリとともに国指定天然記念物に指定されています。道中、コウモリが頭上を横切った気がして怖かった・・
昭和42年に県道拡幅工事のときに発見されたとのこと、実際の全長は2.5km以上あるそうです。
大昔に人が住んでいた形跡があり歴史を感じました。
とても幻想的な地底湖!その深さはなんと98mもあるそうです。
吸い込まれそうなくらい、とても透き通っていました。名水百選にも選ばれているそうです。
鍾乳洞を後にして、盛岡駅に到着しました!
夕食は名物の冷麺。冷麺より温麺の方がおいしかったです。
平泉駅に着きました!期待していたレンタルサイクルが売り切れたので、ここから25分ほど歩いて中尊寺に向かいました。散歩日和でよかった!
ついに中尊寺に到着!
着いてからの坂道(月見坂)がきつかったです。
いろいろな仏像、能の舞台などを見て回りました!重要文化財に指定されている白山神社にある能舞台は江戸時代末期1849年に焼失したあと,1853年に建て替えられたそうです。
あっという間の3日間でしたが、日本の大いなる自然や歴史に触れることができて、とても感動しました。皆さんも機会を作って、日本の自然や歴史を探訪してみてはいかがでしょうか。
美ら海水族館に来たよ!
ジンベエザメのジンタとツーショット♪シャッターチャンスを何度も待ち構えて撮影したよ!!
全長8.5mで人類が飼育下で見ることのできる世界最大の動物だって!
イルカショー。美ら海水族館のイルカは大きめでぼってりしていて、チャーミングでかわいかったよ!
美ら海水族館から見える海、今日は天気が良かったからきれいな海だったよ。
ホテルから海が見えるよ!この日は風が強くてホエールウォッチングキャンセルになって悲しい(泣)
水族館の近くのホテルに宿泊したよ!
ブルーシールアイス。いつもはチョコアイスを頼むけど、今回は南国ぽいアイスをチョイス、おいしかった!!
3泊4日で沖縄そばを8杯いただきました!おいしかった!!